小林病院

臨床検査科Clinical Laboratory

特徴・特色

検査科では患者様の体を直接検査する生理検査と、患者様から採取した血液、尿、便、体液等を検査する検体検査を行っております。 患者様とのふれあいを大切にし、かつ迅速で精度の高い結果を出せるよう努力しております。

実施検査

生理検査
心電図検査
運動負荷心電図検査(トレッドミル)
ホルター心電図検査
超音波検査
血圧脈波検査
ポリソムノグラフィー検査(簡易PSG・精密PSG)
肺機能検査
長時間血圧記録検査

検体検査

生化学検査
免疫検査
血液検査
輸血関連検査
一般検査
細菌検査(外部委託)
病理・細胞診検査(外部委託)

心電図検査

私たちの心臓の活動状態を調べるもっとも基本的な検査です。心臓が鼓動する際に生じる微弱な電気信号を検出し、その波形を記録して心臓の状態を把握する目的があります。職場などで実施される健康診断の項目に入っているため、毎年受けているという方も多いかと思います。

生化学検査

自動血液分析器は、血液検査を行うための装置であり、医療現場や臨床検査研究所で広く使用されています。これらの装置は、血液サンプルから様々なパラメーターを測定し、患者の健康状態や病気の診断に役立ちます。

臨床検査科の記事

一覧を見る