小林病院

病院のご紹介 About

病院の理念

地域医療のニーズに応え、地域でいただいた100年の歴史の信頼の上に努力を重ね、質の高い安全な医療サービスを提供する。
患者様及びご家族とのふれあいを大切にする。
すべての職員は医療関連職員としての職務の倫理と社会的責任を自覚し、法を守り 自己研鑽に励み、技術・サービスの向上に努める。

概要

名称医療法人 小林病院
管理者院長 辻内 和人
所在地神奈川県小田原市栄町1-14-18
TEL0465-22-3161(代表)
FAX0465-23-1865
URL https://kobayashihp.or.jp/
診療科目内科・循環器科・神経内科・消化器科・外科・泌尿器科・整形外科・脳神経外科・ペインクリニック科・婦人科・健診科・リハビリテーション科・歯科・リウマチ科・皮膚科・漢方内科
認可病床数【一般病棟】45床【回復期リハビリテーション病棟】45床【医療療養病棟】60床 計:150床
関連施設介護老人保健施設 水之尾

沿革

明治42年 2月 現住所に「小林医院」として開業
大正10年 2月 「小林病院」に改称
昭和26年 3月 医療法人 小林病院として法人設立
平成10年 9月 療養型病床 開設
介護老人保健施設 水之尾 開設
平成19年 5月 回復期リハビリテーション病棟 開設
平成29年 5月 地域包括ケア入院医療管理料
(地域包括ケア病床) 開設

病院長挨拶

  • 当院のホームページをご覧いただきありがとうございます。

    当院は1909年の開設以来、その時代の地域の住民のニーズに合わせて医療サービスを提供してきました。
    現在、神奈川県県西地区は65歳以上の高齢者人口の比率が32%を超え、住民が住み慣れた土地に長く住み続けられるように、その地域にあった医療・介護・福祉・災害時の仕組みを作ることが求められています。
    当院は医療としてかかりつけ医、2次救急医療、回復期から慢性期の入院医療、透析医療、予防医学、介護保険サービスとして訪問リハビリテーションおよび介護老人保健施設水之尾での入所・通所サービスを提供しています。当院で提供できない脳卒中や心筋梗塞、がんなどの専門治療は東海大学医学部付属病院、小田原市立病院、西湘病院、小田原循環器病院等と連携して治療を行っています。また、社会福祉士を複数配置することで、病院間の連携だけでなく、地域包括支援センターやケアマネージャー、サービス事業者、行政とも密に連携する仕組みを構築しています。

    この地域で、健やかに皆様が生活できるように、皆様とともに仕組みを作って行きたいと考えています。
    お困りのことやご要望がございましたら、スタッフまで相談いただくか、投書箱などを利用してご意見を頂ければ幸いです。

    院長 辻内和人

病院の取り組み

全て見る